ブログ

前代未聞!2年連続でPTA会長に選出!/PTA会長の独り言

PTA会長 選出 挨拶


とりあえず…

過去のブログには再三書いたのですが、

小学校に通う娘の親として、

自分の通った母校の2016年度PTA会長を仰せつかる事になり、

一年を通じた活動の中で、

入学式・運動会・卒業式で挨拶をさせていただいたり、

様々な行事の取りまとめを行ってまいりました。

 

年が明けた2月の理事会で新年度の人事も決まり、

肩の荷が下りかけた3月はじめに、

 

前代未聞の

 

事件が起こったのです…

「前代未聞!2年連続でPTA会長」のもくじ

思うがままにキーボードを叩いたら、

想像以上に文章が長くなったので、

もくじを作りました(笑)

  1. 会長予定者の急な転勤が決まった3月
  2. そもそもPTA会長って、どんな流れでやるの?
  3. 現状を洗い出してみた。
  4. 三役プラス顧問・先生で対策を考える。
  5. そして決定!
  6. 臨時理事会が開かれる
  7. 最後に

「スポンサーリンク」

1、会長予定者の急な転勤が決まった3月

3月初旬、いつもと変わらず鳴る梅ちゃんのスマホ。

画面を見ると、小学校からである。

 

「あっ、先生こんにちは。」

一年間を通じ気の知れた関係になった先生と挨拶を交わす。

 

『梅ちゃんさん、こんにちは。

本日はご相談がございまして…』

少しくぐもった声の主幹の先生。

完全に「何か問題が起きた時」のトーンだ。

 

気持ちのチャンネルを入れ替え、

落ち着いた声で先生に問う。

 

それに応えるように先生がゆっくりと話し出した。

 

  • 17年度会長予定者、○○副会長の転勤が決まった。
  • 転勤に伴い引っ越しも急遽決定した。
  • 17年度のPTA会長のポストが空いてしまった。

簡潔に書くとこういう話である。

 

副会長から「転勤決定」の連絡が入り、

『とりあえず会長さんに相談』

という事らしい。

 

ざっくりと聞いた事を頭の中で整理し、

色々と先生にお願いをする。

 

~先生にお願いした事~

  1. 副会長を輩出した地域の現状把握
  2. 現PTA三役、顧問、会長経験者を集めた会議をするための日程調整。
  3. PTA会則の再確認

事態は急速に動き出した。

 

もくじに戻る⇒

2、そもそもPTA会長って、どんな流れで就任するの?

こちらに関しては各学校で様々な慣例があると思います。

田舎・都会でも随分違うのではないでしょうか。

 

一つだけ言えるのは、

前年度のPTA副会長が翌年度のPTA会長になる

のではないかと思います。

 

子供が5年生=PTA副会長

子供が6年生=PTA会長

…が一般的ですよね?

 

PTA副会長と子供会会長を兼任する学校もあるそうで、

子供が4年生=子供会副会長

子供が5年生=子供会会長&PTA副会長

子供が6年生=PTA会長

と、3年間役職にかかわる場合もあるそうです。

 


とりあえず梅ちゃんの小学校の話を進めさせていただきます。

 

梅ちゃんの学校でPTA会長を務める場合、

PTA副会長⇒PTA会長⇒顧問⇒会計監査

の順で役員に就きます。

 

PTA会長を知るための準備期間⇒副会長

会長として運営する年⇒PTA会長

組織を知ってアドバイスをする⇒顧問

監査役としてお金の動きを見る⇒会計監査

 

という事でPTA会長を受けるラインに乗ると、

4年間学校に携わることになります。

 

ですので、年回りを考え逆算すると、

珍しいケースなのかもしれませんが、

自分の子供が5年生以下の時に

PTA会長に就任する

わけです。

 

そして、5年生以下と書きましたが、

できれば4年生以下が望ましいです。

 

実際梅ちゃんも、

娘が4年生の16年度にPTA会長になりました。

 

4年生(16年度)⇒PTA会長

5年生(17年度)⇒顧問

6年生(18年度)⇒会計監査

 

子供の小学校卒業に伴い、

お父さんも小学校を卒業するという(笑)

 

自分の子供の卒業式に

子供に向けたメッセージを話せない…

のが、悲しい所です。

 

続けて、PTA役員の選出についてになります。

PTAの会長・副会長などの三役、

各専門部(委員会)の委員長などは、

東西南北など学区をいくつかに分けて

持ち回りで受け持つ事が決まっている学校が多いと思われます。

PTA役員 PTA会長 PTA会則 持ち回り表PTAの総会などでよく見られる表です。

 

こんな感じの「持ち回り表」に従って、

次年度の役員が選出されます。

 

過去に役員をやってない人は、

「あなたは今まで役員をやってないんだから、

そろそろ何かやって下さい。」的な

周囲の空気に押し切られ、

自分の地区の持ち回りとして巡ってきた

俗にいう『重たい役職』を引き受けざるを得ない…という、

恒例のやり取りが12月頃発生するんですよね。

 

梅ちゃんは、

『頼まれごとは試されごと、

頼まれごとは頼られごと』

とある方から言われたのを境に、

引き受けられる限りは何でもやろうと思ってます。

 

実際にやってみると、

人が言うほど大変ではないというか、

『自分の子供の笑顔を考えながら活動すると』

楽しいものですよ!!

 

もくじに戻る⇒

3、現状を洗い出してみた。

さて、実際の状況を振り返ってみましょう。

 

会長予定者の転勤=どうにもならない事

ですので、

今後の事を考えなくてはなりません。

 

梅ちゃんの中で考えられる事として、

  1. 持ち回りの担当地域から代役を選出
  2. 17年度副会長(18年度PTA会長)を繰り上げ、17年度に会長就任
  3. 過去のPTA会長経験者が17年度PTA会長に就任

上記3点が思い浮かびました。

それぞれの『〇(メリット)』『×(デメリット)』について、

考えてみましょう。

 

1について

『〇(メリット)』

・PTA全体の役員の持ち回りなどを崩さなくて済む。

『×(デメリット)』

PTA三役(副会長)未経験者に、いきなり会長が務まるか?

 

2について

『×』

・あくまで2016年度の人事案件なので、

2017年度副会長はそのままにすべきである。

・PTA三役の持ち回りも崩れてしまう。

・新たに副会長を選ばなくてはならない。

・「1」と同じく未経験の人がいきなり会長では大変ではないか?

 

3について

『〇』

・一度経験したことなので、やる事は分かっている。

『×』

・地区の持ち回りがズレてしまう。

・PTAに関わる期間がさらに長くなってしまう

(通常でも4年間⇒プラスアルファ)

・他の保護者からの、

「あの人また会長やってるよ…」

的な視線に耐えられるか(笑)

 

 

果たして、

3択問題の結論はいかに!?

 

もくじに戻る⇒

4、三役プラス顧問・先生で対策を考える。

そんなこんなの考えをざっくりまとめ、

校長・教頭・主幹に「1~3」の対応と、

「それ以外の方法があるのか?」

を問い合わせたところ、

学校サイドも同じ考えをお持ちでした。

 

それ以上深く突っ込んだ話をすると、

「藪をつついて蛇を出す」

予感がビンビンしたので(笑)、

それ以上はPTA三役と顧問が同席の時に話し合う事にして、

学校に預ける事になりました。


 

いよいよ迎えた当日、

校長先生をはじめとした数名の先生方と、

会長経験者・PTA三役・顧問が一堂に会し、

話し合いがもたれる事になりました。

 

まず最初に話に出て、全員が了承した意見。

「転勤が決まった副会長さんが、

後ろ指を指されるような事が起きてはならない。」

 

一年間の準備期間中、次年度のPTA会長に向け、

「自分の時はもう少し○○を合理化したい」

といった具合に、

真摯にPTA活動に向き合っていた姿を皆知ってます。

 

「不測の事態がなければPTA会長として活躍していたであろう彼が抜けた後に、

『あいつが転勤しなければ、俺が貧乏くじを引かなかったのに…』

という文句が出ないようにしましょう」

 

とりあえず、一つの意見としてまとまりました。

 

「これからどういった具合に会長を選出するか?」

先生側から3つの提案として、

梅ちゃんが学校に出した案が出てまいりました。

 

1、持ち回りの担当地域から代役を選出

2、17年度副会長(18年度PTA会長)を繰り上げ、17年度に会長就任

3、過去のPTA会長経験者が17年度のPTA会長に就任

そして、それぞれの案について、

先生方からのご意見もいただきました。

 

1と2については、

「PTA三役の未経験者がいきなり会長を務めるのは難しいのではないか」

という学校サイドの意見。

 

さらに1について::

『持ち回りの地区で何が何でも選出してください』

とゴリ押しした際に選ばれた人が、

気持ち良く役職を全うできるか?

 

「こんなはずじゃなかったのに…」

「副会長のヤロウ、勝手に転勤しやがって!」

 

恐らく99%そうなるであろう…、

その場にいるほとんどの人が頷きました。

 

2、について:

2017年度が始まっていれば、

副会長が代理として1年間会長職を行う事は問題ない。

(会則で副会長は会長の代理であると定められている)

あくまで2016年度の人事案件なので、

当該年度の理事会で人事について諮り決定しなくてはならない。

 

「3番目で決まるのが

一番ありがたいんですけどね~」

 

梅ちゃんの方をチラ見する、

校長先生&教頭先生。

 

うーん、外堀が見事に埋まってきてる(笑)

 

その時、梅ちゃんの前に会長に就いた顧問が口を開きました。

 

「この際さ、梅ちゃんと俺とその前の会長で、

それぞれもう1年ずつ役をダブってやらない?

梅ちゃんが良ければだけど。」

 

そうなんです。

会長をやるという事は、

17年度=PTA会長

18年度=顧問

19年度=会計監査

と、今後3年間PTAの役職が付いて回るという事になります。

 

その場にいるPTA会長経験者は3人。

 

もし、現顧問が17年度にPTA会長に就任すると、

1.PTA副会長

2.PTA会長

3.顧問

4.PTA会長(17年度)

5.顧問

6.会計監査

といった具合に6年間役職に就き続ける事になります。

 

まさにカオスです(笑)

 

さらに、現会計監査の場合、

7年間PTA役員を続ける事になり、

子供より小学校にいる期間が長くなるという事態に(笑)

 

であるならば、

 

3人のPTA会長経験者が、

16年度と同じ役職を17年度も行う。

それぞれがPTAの役職に5年間就く事で、

この問題を解決しましょう!

 

そんな感じの提案でした。

 

『梅ちゃんさえ良ければ…』

そんな枕詞をつけて提案する顧問。

 

なかなかの策士です(笑)

「スポンサーリンク」

もくじに戻る⇒

5、そして決定!

『俺がやるしかないかぁ…』

意を決して口を開きました。

 

あまりグダグダするのは嫌いです。

梅ちゃんがゴネれば、話はまとまりませんし、

他の人の負担が増えるだけです。

 

『どうせやるなら後の憂いは全部取っ払いましょう。』

 

校長室にいる全員で色々と考えました。

 

1、まずPTA副会長の地域で会議を開き、

対応策を考えていただく。

引っ越しというやむ得ない事情ではあるが、

会長予定者から転勤の話をしていただく事によって、

ひとつのけじめをつける。

 

その場で、

「一年間会長として活動できる方がいるか」

話し合っていただく。

 

ただし、「緊急事態」という事と、

「未経験者にとってハードルが高い」ことなので、

決して押しつけやくじ引きで決めないで欲しい。

 

梅:『もし地域でやって下さる方が出れば、

自分はスパッと引っ込みます。』

それだけは校長先生に納得してもらいました。

 

2、決まらなかった場合は、3人が役職を重複する。

会長経験者がPTA会長に就いた後、

本来やるはずだった役職にスライドせず、

再度16年度と同じ役職をもう一度やる。

 

3人で同意。

 

『よっ、会長!』

前代未聞だねぇ(笑)

 

茶化す会長経験者2人。

 

3、地域の持ち回りについて

今回の件は特例なので、

梅ちゃんがPTA会長をやっても、

引っ越したPTA副会長の地域が会長を輩出した事にする。

 

これは、引っ越したPTA副会長に対しての配慮もありますが、

梅ちゃんが再度会長を行う事により持ち回りを動かすと、

本来決まっている「持ち回り表」を変更しなくてはならなくなり、

「理事会→総会」

という会議を経過させなくてはならないので、

手続きが煩雑であるという事があります。

 

4、速やかに臨時理事会を開き16年度理事から承認を得て、

その内容を新年度の役員さん達に書面で配布する。

新年度の人事案件に関しては、

当該年度(16年度)の理事会で承認を得られれば良い。

そのように会則に定められております。

用意した会則の書面がここで役に立ちました。

 

持ち回りは関係なく会長を選出する事も、

3人が役職を重複することも、

理事会で承認いただければOKとの事。

 

2月に現新の引継ぎを兼ねた理事会&役員会がすでに開かれているので、

状況を知らない新年度の役員さんに向けた手紙には、

・転勤によるやむ得ない状況

・3人が役員を重複する説明

・地区の持ち回り表に影響が無いという事

を明記して、理事会後に配布していただく事になりました。

 

もくじに戻る⇒

6、臨時理事会が開かれる

翌日、「臨時理事会開催のお知らせ」

の書面がPTA理事に学校から配られました。

 

 

迎えた臨時理事会当日。

 

一年間の活動を通じて気の知れた仲になった理事の皆さんから、

「一体何があったの?」

という声に、

「会議でのお楽しみ(ハート)」

と返す梅ちゃん。

 

理事会が始まり、

「PTA会長再任」

という上程のページを開いた瞬間、

 

(´◉◞౪◟◉)プッ

 

こんな感じの顔をする理事の皆さん(笑)

 

校長先生から

・副会長の転勤

・持ち回りに関してはノータッチ

・本年度理事からの承認をいただかなくてはならない

という旨のお話がされました。

 

(´◉◞౪◟◉)プッ

 

という皆さんの顔はだんだん神妙になり、

校長先生のお話の途中からは、

「ウンウン」

という頷きも含まれ始め、

会議全体が一つになっていくのを感じました。

 

梅ちゃんからは、

「会長経験者が3人で協力して乗り越える事になった。」

という事を話させていただきました。

 

自分一人だけではなく、

「3人がそれぞれ負担して、

引っ越した副会長をボッコにしたくない」

そんな事も話したような気がします。

 

 

そして迎えた承認の時!

 

だれ一人拍手せず…

 

 

ではなく、

 

理事会に参加した理事の皆様から拍手をいただき、

2年連続でPTA会長に就く事が決定しました。

 

 

主幹の先生から、

「すでに新年度の役員さんへの引継ぎの理事会が終了しているため、

書面にて臨時理事会の説明がされる」

といった説明があり、

臨時理事会は幕を閉じました。

 

もくじに戻る⇒

最後に…

やむ得ない事情があり、

いくつかの話し合いが持たれ、

こういった結論になりました。

 

どの組織でもそうですが、

「○○長」

と名の付く人には責任が発生し、

その団体の責を担うという役目が発生します。

 

・時に強い言葉で皆に行動を促したり

・人前で「ごめんなさい・よろしくお願い致します。」と頭を下げたり

 

大小あれど、それなりの覚悟を持たなくてはなりません。

 

都会と田舎で違いはあるかもしれませんが、

梅ちゃんの地域では、

『学校と子供の応援団』

としてPTAが位置づけされているように思います。

 

「PTAの長として、

学校と地域を改革していく」

といった難しい事は、

ハッキリ言って求められていないのが救いです(笑)

 

  1. 自分の大切な子供が成長していく
  2. その為に、周りの子供も楽しい環境づくり
  3. 子供が楽しむためには、楽しい学校になっていくこと
  4. 楽しい学校のためには、先生方ものびのび活動できる環境
  5. 全体が良くなることによって、自分の子供の成長につながる

1~5に向かい、それがまた1に戻ってループする。

あくまで「理想」ですけど、

そんな気持ちで活動してます。

 

同じ役職を2年間仰せつかることになり、

前年度をトレースしながら、

「改革」というと極端ですが、

翌年の会長さんや役員さんに向けて、

少しでも活動を合理化する事が、

自分に与えられた使命なのかもしれません。

 

本来であればPTA会長に就任し、

「手探り状態のまま過ぎていく一年間」

で終わるはずだったんですが、

2017年度は少し余裕をもって周りを見ながら、

自分も笑顔を忘れずに活動していきたいと思います。

 

2年連続でPTA会長をやる『危篤な人』はそんなにいないと思います(笑)

普通に1年間だけ(!?)PTA会長をやる同志の皆様方は、

全国にある小中学校の数だけいらっしゃると思います。

 

望む望まないは別ですが、

どうせやるなら楽しんで、

「自分が頑張る事で、

自分の子供の笑顔につながる」

そんな気持ちで活動してください。

 

一緒に頑張りましょう!!

 


 

今回のブログは完全に独り言の内容で、

ハッキリ言って誰のためになるものでもありません(笑)

 

『こんな事もあるんですよ…的な』

意味合いと、他の学校でこういった事例が起きた時に、

話の進め方のご参考になればという思い。

 

「PTA会長なんてやってらんねーよ!」

と少しだけ後ろ向きな気持ちになりかけている会長さん、

少しテンパり気味になっている方に、

「こんな奴もいるんだから、気楽にいきましょう!」

というメッセージも含め書かせていただきました。

 

長々と最後までお付き合いありがとうございました。

「スポンサーリンク」

もくじに戻る⇒