自分で釣り上げた魚をツマミに酒を飲む!
釣りの後の醍醐味はこれですよね。
子どもさんと一緒に行ったのならなおさらです。
感謝の気持ち、命の大切さも含めて、最後まで楽しんじゃいましょう。
1、釣ったメジナを捌いてかっ喰らう!
先日書いた記事の続きです。
寒さに震え何とかゲットした3匹のメジナと3匹のカサゴ。
カサゴちゃんは本来ならばリリースサイズなんですが、針を外すのに手こずってしまい命を奪ってしまいましたので、お腹に入れて供養します。
自分の感覚ですと、12.3センチ以下はリリースです。
メジナは、
- 刺身&皮の湯引き@2匹
- 塩焼き@1匹
に決定!
「魚を触らせて!!」
あたかも自分が釣ったかの様な、満面の笑顔の看板娘1
レッツクッキング!!
2007.02.02、鯛&メジナの新レシピ記事を追加しました。
「鯛&メジナのあら汁(潮汁)の作り方:若旦那のレシピ」 はココだぜ!!
2017.04.25、こちらのレシピの応用編をUPしました。
メジナも鯛も丸ごと一匹食べつくせ!
2、メジナの刺身・皮の湯引きのレシピ
2-1.メジナを3枚におろす
基本的な捌き方は、アジやタイの3枚卸しなどと同じです。
- うろこを引き
- 頭を落として
- 内臓を取り出し
- 皮に切れ目を入れ
- 包丁の刃先を背骨に当て、3枚におろします。
こちらに関しては、梅ちゃんブログ内の、
をご参考ください。
失敗しないためのコツなんかも書いてあります。
2-2.皮をはいで刺身にする
それでは、引き続きよろしくお願いいたします。
続いての工程は、
- 腹骨・中骨を取る
- 皮を引く
- 薄づくりにする
- 引いた皮を湯引きにする
です。
美味しくいただくために、最後まで気を抜かずに行きましょう。
2-3.腹骨・中骨を取る
まずは腹骨を削ぎ取ります。
縦に包丁を入れると身がもったいないので、腹骨の裏側を感じながら包丁を斜めに入れます。
次に半身の真ん中に存在する、小さな小骨を取り除きます。
上と下の身の部分の中間を指で軽くなでると、チクチクしてますよね。
それが中骨です。
「これくらいの魚だったら気にしない」
という方もいらっしゃいます。
お店によっては、骨抜きなどで除去するそうですが、梅ちゃんは面倒くさがりなので(笑)、包丁で切り取っちゃいます。
これで2枚の身が4枚になりました。
2-4.皮を引く
4つに分かれた身の皮を引きます。
人によっては手で皮を剥ぐそうですが、私の場合は包丁を使います。
ズリズリと包丁を動かして進めます。
刃先をまな板に立ててしまうと皮がブチ切れてしまうので、まな板に水平か、気持ち皮に当てる感覚で、ゆっくり進んでいきます。
2-5.薄づくりにする
包丁で薄く切ります。
切り方はそれぞれだと思いますが、梅ちゃんは、「右から左に斜めに」薄く切ります。
切った身を皿に盛っていきます。
気持ちは「ふぐの薄づくり」?
花びら上に外から並べていき、最後はバラか椿のように中心部を盛ります。
誤魔化し感満載の中心部。
2-6.引いた皮を湯引きにする
メジナの刺身を作るときの醍醐味ですね。
プリプリの皮を捨てるのはもったいない!!
湯引きにして、もみじおろし&ポン酢で食します。
まずは仕込み、皮を1.5センチ~2センチくらいに細切りにします。
パッと見はグロイといいますか、
「本当に食べれるの?」
なんて思いがちですが、プリプリしてて最高のおつまみになります。
薄く引いた身と一緒にポン酢で食べても美味しいですよ。
準備するもの:
- ボールと日本酒&塩
- 鍋にお湯を沸かす
- 湯がいた皮を冷やす氷水
切った皮を少々の日本酒と塩(適量)に浸し、5分ほど置きます。
鍋にお湯を沸騰させ、別のボールに氷水を用意します。
酒と塩に浸した皮を、沸騰したお湯にブチ込みます。
一旦沸騰が収まり、再度沸騰してから2~3分茹でます。
ザルもしくは、穴あきお玉などですくい上げ、
氷水で一気にシメます!
キッチンペーパーに取り出し、水分を拭き取り、しっかり水気がとれたら、皿に盛りつけます。
完成型!
先程の花びら状に盛りつけた皿は、子供たちのおかずになりました。
こちらが梅ちゃんのおつまみ用ナリ。
刺身を食べるのに、わさび醤油で召し上がる方が多いと思いますが、
梅ちゃんは、「もみじおろしポン酢&ネギ」が好きですね。
鯛やカワハギの薄づくりの時もこれで食べます。
3、塩焼きの作り方
塩焼きのレシピはあえて書きません(笑)
鱗を引いて、ワタを抜いて、塩を振って、右半身から焼くだけです。
焼き魚などの場合、「盛り付けは左頭」という基本があります。
なので、最終的に左頭になる面=左側面を、最後に焼きます。
上から焼くグリルの場合は、最初に右側面を上に向けて焼き、最後に左側面を焼く。
炭火など下に火があって焼く場合は、最初に右側面を下に向けて焼き、その後左側面を下にして焼く。
そうすると左側に頭を向けて皿に盛りつけた時に、
「焼きたてパリパリの面が上に来る」
わけです。
鯛&メジナのアラを使ったレシピはこちら
「今回のブログ」+「あら汁の作り方」を応用して、メジナ(鯛)を食い尽くして下さい!!
2017.04.25、メジナ&鯛を丸ごと一匹食べつくせ!!
鯛とメジナの違いは、かぶと焼きがあるかないかだと思います。
それ以外ははっきり言って同じです(笑)
長文・駄文に最後までお付き合いありがとうございました。
「参考になったぜ!!」という方、下にあるSNSボタンで共有いただけますと幸いです。
2017.01.16、魚の3枚おろしの方を皆さんに見ていただきたくて
「メジナのさばき方&レシピ、刺身と皮の湯引きはもみじおろしで食す!! 」
の記事を2つに分割し、
魚のさばき方・3枚おろしが上手にできる方法を旅館の若旦那が解説します
「メジナのレシピ、刺身と皮の湯引きはもみじおろしで食す!!」
にいたしました。